これから近畿大学への入学を検討している方に向けて、近畿大学が新入生向けにおすすめのパソコンの情報を提供していることをご紹介していきます。
「BYOD」や「近パソ」
IT教育も進んでいる大学ならではのサポートも満載です。
近畿大学はパソコンの教育も手厚い!BYODって何?
近畿大学では
BYODは、「Bring Your Own Device」の略です。
実際に
学内にもPC教室が設置されていますが、自分のパソコンがあればその教室に行く必要はなく、学習ができます。
もちろん社会に出てからも活用することが多いので、教育の中で活用し大学から
そのBYODのサポートとして、近畿大学ではキャンパス全域でWi-Fiが使えるようになっていたり、officeなどのソフトウェアが無料で使えるようになっていたりします。
近大生専用のウェブサービスも提供されており、充実したサポート内容です。
近畿大学はパソコンの教育も手厚い!わかりやすいガイドブックもある
近畿大学ではBYODに適しているパソコンの購入サイトの設置や、メンテナンスのサポートもしています。
どんなパソコンを買ったら良いかについても
その規格や構成を満たしていれば
近パソを購入するとサポートが手厚くなり、有料のサポートパックに加入すると初期設定サポートや4年間の無償修理受付、Macアップグレードプログラムのサポートなど、手厚くフォローしてもらえます。
近パソサポートセンター「CLICK」
また「近パソガイド」と
このガイドブックでは見やすくわかりやすく、PCについての内容が記載されています。
具体的にどのような場面で必要になるのか、近パソの詳細、おすすめのモデルなど必要な情報が詰まっていますので、ぜひ閲覧しておきたい内容です。
焦って自分で購入せずに、何が必要かなどを理解したうえで購入できるよう、ガイドブック
まとめ
近畿大学がパソコンに関する部分にも力を入れており、教育に限らず購入の面からもサポートしていることがわかりました。
うまく制度を活用しながら、必要な学習に積極的に取り組めるよう、準備しておきたいですね。
南光不動産では、近畿大学エリア周辺の賃貸物件を多数取り扱っています。
東大阪市に関する賃貸物件情報に関するご相談は、弊社までお気軽にお問い合わせください。