賃貸物件で表札は出すべき?表札を出すメリットとデメリット
賃貸物件に住む際、表札を出すか否かで悩む方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
近年では防犯上表札を出したくないと感じる方が増え、とくに一人暮らしの方は気になるポイントではないかと思います。
今回は、賃貸物件をお探しの方に向けて、賃貸物件に住む際に表札を出すメリットとデメリットをご紹介します。
賃貸物件で表札を出すメリット
自分の住む家に表札を掲示しなくてはならないという決まりは、基本的にありません。
そのため、絶対に表札を出さないといけないわけではありませんが、表札を出すことによって得られるメリットはいくつかあります。
まず、郵便物の誤配が減る点です。
郵便物に正しい住所が書いてあっても、配達ミスが起こることはあります。
その場合、表札が出ていれば名前でミスに気付けるため、誤配を減らすことが可能です。
住所が同じマンションが隣り合っていることもあり、郵便受けに名前を書くだけでも間違いを防げるでしょう。
また、近所付き合いが円滑になりやすい点もメリットの1つです。
近年は表札を設けないという家も増えましたが、名前を明かさないことは周囲との関わりを拒絶していると捉えられることもあります。
人によっては不信感を持ってしまう可能性もあるため、近所との交流を深めていきたいのであれば、表札は付けたほうが良いでしょう。
また、家の外観にこだわりたいという方にも表札はおすすめです。
デザイン性の高いプレートも多く販売されており、表札1つで家の雰囲気を変えられるかもしれません。
賃貸物件で表札を出すデメリット
一方で、表札を出すことによるデメリットも存在します。
まず名前を表に出すため、誰が住んでいるかわかる状態になってしまう点です。
名前しかわからないため過度に心配する必要はありませんが、防犯上少しでも個人情報を漏らしたくないという方にはおすすめできません。
また、表札にフルネームで家族全員の名前を列挙する場合、家族構成を悟られ、セールスの訪問が増える可能性があります。
さらに、表札に覚えのないマークが付けられている場合、何らかの犯罪のターゲットとされている可能性があります。
マークは泥棒などが下見をおこなった際に付けるもので、表札を出す出さないに関わらず、何らかの印を見つけたら必ず消して十分に注意しましょう。
まとめ
賃貸物件に住むときに表札を出すか出さないかは、住む方の価値観によって大きく左右される問題です。
表札を出すメリットとデメリットを把握したうえで、自分のライフスタイルに合わせて設置を検討してみてください。
南光不動産株式会社では、近畿大学付近で賃貸物件を探している学生さん向けの賃貸情報を多数ご紹介しております。
一人暮らしをする際のお部屋探しはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓