06-6722-8070

営業時間:10:00~18:00

定休日:不定休 水曜日

近畿大学エリアの学生向け賃貸なら南光不動産 > 南光不動産株式会社のブログ記事一覧 > 賃貸物件の床がカーペットの場合のダニ対策とは?発生する原因と駆除方法を解説

賃貸物件の床がカーペットの場合のダニ対策とは?発生する原因と駆除方法を解説

≪ 前へ|賃貸に住んでいる方は必見!家賃の支払いが楽になる住居確保給付金を解説   記事一覧   賃貸物件での換気の効果や役割・換気する際のポイントとは?|次へ ≫

賃貸物件の床がカーペットの場合のダニ対策とは?発生する原因と駆除方法を解説

カテゴリ:お役立ち情報

賃貸物件の床がカーペットの場合のダニ対策とは?発生する原因と駆除方法を解説

ラグやカーペットは、ダニの温床になりやすく、使い方に注意が必要です。
かゆみやアレルギーの原因にもなるダニは、どのような条件で発生し、防げるのでしょうか?
今回は、賃貸物件でカーペットにダニが発生した場合のダニ対策や予防法についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のカーペットのダニ対策とは?ダニが発生する原因を解説

ダニ対策や予防法を知る前に、まずはどのような条件でダニが発生するのかを確認しておきましょう。
ダニの繁殖に適した条件は、温度が20℃~30℃、湿度は60%80%のときで、1匹あたり約50個から100個もの卵を産みつけます。
湿度や温度の高くなる梅雨の時期から繁殖をし始め、暑い時期は多くのダニが死滅しますが、一年中エアコンの効いている住宅の中はダニにとって活動しやすくなります。
特に機密性が高く温度が一定に保たれる賃貸物件のカーペットは、ダニにとって快適な環境で、食べこぼしや髪の毛、人の皮脂などの養分があることでさらに発生しやすいです。

賃貸物件のカーペットのダニ対策!駆除・予防方法とは?

原因がわかったところで、駆除の仕方や予防法をご紹介します。
ダニ対策には、「ダニ駆除剤」を使う方法と「加熱」をする方法の2種類があります。
ダニ駆除剤は、カーペットに撒くだけでダニを退治することが可能です。
即効性があるので、すぐにダニをなんとかしたいという方向きですが、薬剤には殺虫成分を使用しているため、小さなお子さまやペットのいるご家庭では抵抗がある方も多いと思います。
そんな方には、加熱してダニを駆除する方法がおすすめです。
ダニは高温に弱く、60℃以上の熱で死滅します。
ダニを死滅させるために、スチームクリーナーやスチームアイロンを使うのが効果的です。
スチームアイロンは少し浮かせた状態で1か所につき3~5秒噴射し、少しずつ移動しながら蒸気を当てましょう。
ダニを駆除したあとは、掃除機でダニの死骸をしっかりと吸い取ることも大切です。
ダニの死骸はアレルゲンになるので、駆除と掃除は必ずセットでおこなうようにしましょう。
また、こまめに掃除をしたり、カーペットをときどき天日干ししたりするとダニの発生を防げます。

まとめ

今回は、賃貸物件のカーペットのダニ対策や予防法についてご紹介しました。
ダニが発生しやすいカーペットですが、どのような条件で発生するのか知っておくだけで、先回りして防げます。
ダニが気になる方は、ぜひご紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。
南光不動産株式会社では、近畿大学周辺エリアを中心に賃貸物件を多数取り扱っております。
最上階の物件もご紹介しておりますので、東大阪市の賃貸マンション・賃貸アパートをお探しなら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸に住んでいる方は必見!家賃の支払いが楽になる住居確保給付金を解説   記事一覧   賃貸物件での換気の効果や役割・換気する際のポイントとは?|次へ ≫

 おすすめ物件


パルクール西上小阪( 近畿大学 一人暮らし )

パルクール西上小阪( 近畿大学 一人暮らし )の画像

賃料
5.8万円
種別
アパート
住所
大阪府東大阪市西上小阪
交通
長瀬駅
徒歩5分

ミューズ・ロゼアⅡ(近畿大学一人暮らし)

ミューズ・ロゼアⅡ(近畿大学一人暮らし)の画像

賃料
6.1万円
種別
マンション
住所
大阪府東大阪市小若江1丁目
交通
長瀬駅
徒歩5分

ミューズ・ロゼアⅠ( 近畿大学 一人暮らし )

ミューズ・ロゼアⅠ( 近畿大学 一人暮らし )の画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
大阪府東大阪市小若江1丁目
交通
長瀬駅
徒歩6分

Muse Zio

Muse Zioの画像

賃料
5.2万円
種別
マンション
住所
大阪府東大阪市小若江2丁目
交通
長瀬駅
徒歩10分

トップへ戻る

来店予約