太陽の日差しを浴びて、カラッと乾いた洗濯物は気持ちの良いものです。
反対に、洗濯物が生乾きの場合はなんとなく気が滅入ってしまいます。
賃貸物件でベランダが狭い場合、どうしたら気持ちよく洗濯物が乾かせるのでしょうか。
この記事では、賃貸物件の狭いベランダで、できるだけ多くの洗濯物を干すコツや便利グッズなどについてご説明していますので、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件の狭いベランダで洗濯物を多く干すコツとは?
多くの洗濯物を乾かすためには、ただ干すのではなく干し方が大切です。
ピンチハンガーを使用する際は、まず両方の外側に長いタオルなどを干し、その両側から中央に向かって丈が短くなっていくように干していきます。
空気がとおりやすくなるように、横から見てアーチ形になるように干すと乾きやすくなります。
またピンチハンガーにタオルをジャバラ状に止め、できたすきまに小さめの洗濯物を干すのもおすすめです。
大きいタオルなどは、ハンガーにケープのようにかけて前を洗濯ばさみで止めて干すと場所を取りません。
洗濯物の量が多い日などは、すべてベランダに干そうとせず、乾きやすい素材の下着や小物などは部屋に干すなど工夫すると良いでしょう。
賃貸物件の狭いベランダで活用できる便利グッズをご紹介!
空間が限られている中で洗濯物を干す場合のポイントは、すきまの有効活用です。
すきまは、竿に干した洗濯物と洗濯物、物干し竿と物干し竿の2か所あります。
まずは、洗濯物同士のすきまにかけられるバスタオルハンガーです。
バスタオルは物干し竿に広げて干すと他の洗濯物が干せなくなり、無駄な空間がたくさんできてしまいます。
バスタオルハンガーは伸縮性があり、バスタオルの幅に応じて伸ばせます。
通常のハンガーと同じように使用できるのですきまにかけられ、場所を取らないのがメリットでしょう。
さらに、バスタオルの長さをずらすと、より乾きやすくなります。
物干し竿と物干し竿の間を利用する便利グッズは、ハンガーホルダーです。
2本の物干し竿の間に取り付け、フックにハンガーをかけて使うものです。
さまざまなタイプがありますが、一つのフックに二つのハンガーをかけることで、12本のハンガーをかけられるものが一般的な大きさといえます。
冬は生地が厚手になるので、ハンガーの本数を減らすと乾きやすいでしょう。
他にも、ひも付きの洗濯ばさみを2本の物干し竿それぞれに通す方法があります。
1本の竿に20個ずつ洗濯ばさみを通せば、洗濯物を広げて両側の洗濯ばさみを1個ずつ使用することで20枚の洗濯物を干せます。
ひも付き洗濯ばさみはシンプルでかさばらず、工夫次第でさまざまな使い方ができる利便性が高いものです。
以上のように、近ごろはさまざまな便利グッズが簡単に手に入るので、積極的に利用すると良いでしょう。