賃貸借契約書を紛失したらどうなる?対処方法や契約書が必要になる場面とはの画像

賃貸借契約書を紛失したらどうなる?対処方法や契約書が必要になる場面とは

お役立ち情報

賃貸借契約書を紛失したらどうなる?対処方法や契約書が必要になる場面とは

賃貸にまつわるトラブルのうちに、契約書を紛失してしまったという内容のものが少なくありません。
賃貸物件に入居するときに貸主と結ぶ賃貸借契約書ですが、失くしてしまったときの対応や、どんなとき必要となるのか知らない方も多いでしょう。
今回は、賃貸借契約書を紛失してしまったときの対処法や、契約書そのものが必要となる場面についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一体どうなる?賃貸借契約書を紛失してしまったとき

賃貸借契約書を紛失してしまったことで、契約を一方的に解除されてしまうのではないか、再発行にお金がかかるのではないかと不安に感じる方も少なくないでしょう。
しかし、賃貸借契約書は契約したことを証明する紙面にすぎないため、書類の紛失によって契約を解除されたり部屋を追い出されたりすることはありません。
契約書の返却を求められる、提示する必要があるといったケースもほとんどなく、通常生活するうえで賃貸借契約書が必要となる場面はごくまれといえるでしょう。
基本的に契約書の再発行はできない一方で、貸主もしくは不動産仲介会社の保管する賃貸借契約書の写しをもらうことで、内容の確認が可能です。

賃貸の契約書を紛失してしまったら?原本が必要となるケース

賃貸借契約書には、契約期間や使用上の禁止事項、退去時や契約更新の条件などについて記載されています。
そのため、「急に引っ越しすることになった」「楽器は演奏してもいいのか」「ペットを飼ってもいいのか」など、日常的なトラブルや疑問点が発生した際に確認する必要性があります。
ただし、内容の確認については契約書の写しでも可能です。
一方で、次のようなケースでは賃貸借契約書の原本が必要です。

役所への提出が必要となるケース

事業開設許可を得る際に、役所に対して賃貸借契約書の原本の提出を求められるケースがあります。
このときに契約書を紛失していると、許可をとれなくなってしまいます。

保証金の預かり証が賃貸借契約書に併記されているケース

入居時に支払った保証金の預かり証が、契約書に併記されている、付随しているケースでは、退去に際する保証金の返還時には契約書の原本を求められる可能性があります。
預かり証は借主側にしか原本がないため、返還時のトラブルを回避するためにも丁重に保管しておく必要があるでしょう。

賃貸の契約書を紛失してしまったら?原本が必要となるケース

まとめ

今回は、賃貸借契約書を紛失してしまった場合の対処法や、契約書の原本が必要となる場面についてご紹介しました。
基本的に紛失によって退去を迫られるなど大きな問題が発生する可能性は低い一方で、原本が必要となる場合もあります。
契約書は契約を証明する重要書類に変わりはないため、紛失しないよう厳重に保管することをおすすめします。
南光不動産株式会社では、近畿大学周辺エリアを中心に賃貸物件を多数取り扱っております。
最上階の物件も紹介しておりますので、東大阪市の賃貸マンション・賃貸アパートをお探しなら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る