最近はカードキーで施錠ができる賃貸物件が増えてきました。
いわゆる「電子錠」であるカードキーは、かざすだけで施錠や開錠ができるのでなんとなく便利そうなイメージはありますが、具体的な利点とは一体どんなことがあるのでしょうか?
今回は玄関の鍵が「カードキー」の賃貸物件に注目し、メリットと注意点もあわせてご紹介したいと思います!
カードキーで施錠できる賃貸物件のメリットとは
カードキーで施錠できる賃貸物件には、たくさんのメリットがあります。
施錠・開錠が楽である
センサーにかざしたり差し込んだりするだけで施錠や開錠が出来るので、荷物が多く両手がふさがっている場合や、風雨などの天候に関わらず楽に施錠・開錠を行うことができます。
鍵の閉め忘れを防げる
ほとんどの場合オートロックになっているので、外出時の鍵の閉め忘れを防ぐことができます。
セキュリティ面で優れている
通常の鍵と比較して鍵穴がないので、ピッキング被害の危険性がありません。
また、鍵の複製をされるといった心配も少ないため、セキュリティの面で優れているというメリットがあります。
携帯性に優れている
形状がカードであるため、通常の鍵のように重さもなくかさばらないので携帯しやすいといったメリットもあります。
パスケースやお財布に入れて持ち運べるので、出し入れもしやすいです。
カードキーで施錠できる賃貸物件の注意点とは
メリットの多いカードキーですが、注意点もあります。
破損・紛失しやすい
カード形状の為、扱い方によっては曲がったり折れたりというように破損しやすいといった面があります。
また、スマートで携帯性に優れている分、紛失しやすいといった傾向もあります。
複製に時間と費用がかかる
万が一、破損や紛失した場合、複製や再発行には時間と費用が掛かってしまうのも注意点として挙げられます。
閉め出される可能性もある
室内に置いたまま玄関から出てしまうと、家から閉め出されてしまう可能性もあるので注意が必要です。
家賃が高い傾向にある
通常の鍵の賃貸物件と比較すると、家賃は高めとなる傾向にあります。