スマートロックとは?賃貸でも役立つ最新の鍵について解説の画像

スマートロックとは?賃貸でも役立つ最新の鍵について解説

お役立ち情報

スマートロックとは?賃貸でも役立つ最新の鍵について解説

近年では賃貸物件も含めたさまざまな住まいで、スマートロックがしばしば活用されています。
一般的な鍵であるシリンダー錠とはもちろんのこと、電子錠とも異なる新しいツールなので、ぜひ注目してみてください。
今回は、近畿大学の学生やその保護者などに向け、スマートロックの基本や賃貸物件での設置方法・費用などをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸でも役立つスマートロックとは何か?

スマートロックとは、スマートフォンを使って解錠する鍵のことです。
装置はスマートフォンのアプリで動かせる仕組みで、物理的な鍵を使わずに端末の操作のみで解錠が可能です。
機器や設定によっては、規定の端末を持ってドアに近付けば自動で解錠できる場合もあります。
スマートロックの機能について、まず防犯面では、第三者の侵入を防ぎやすいことが挙げられます。
スマートロックの鍵はアプリであり、盗まれる、不正に複製されるといった恐れがなく、防犯性能が高いです。
施錠は自動式であり、端末を操作して鍵を都度かける必要がないので、閉め忘れも防止できます。
さらに、スマートロックでは入退室の記録が残るので、自宅へ出入りした人間のチェックも可能です。
生活面の機能としては、生活必需品であるスマートフォンが自宅の鍵を兼ねるので、外出時に持ち歩くものを減らせることが挙げられます。
アプリを通じて一時的な合鍵は発行できるので、気心の知れた友達に気軽に自宅へと入ってもらうことも可能です。
解錠は遠隔操作でも可能なので、一人暮らしの学生の部屋を親が訪ねた際、本人が外出中でも出先から鍵を開けてもらって中へと入れます。
このようにスマートロックはスマートフォンを活用するおかげで、従来の鍵にはないさまざまな機能があります。

賃貸でのスマートロックの設置方法や費用とは

スマートロックは、従来のシリンダー錠が取り付けられている賃貸物件への後付けが可能です。
ドアの内側にて、鍵のツマミにかぶせるように専用の器具を設置すれば、スマートフォンの操作によって機器を動かして解錠できるようになるのです。
器具は両面テープでドアに貼り付ける形で設置できるので、工事はいりません。
ただし、ドアの内側にある鍵のツマミの位置・形状・大きさなどが器具ごとに指定されているので、事前によく確かめてください。
賃貸物件にも取り付けられる器具の費用の相場は、1万4,000円~2万5,000円です。
工事がいらないおかげで比較的安く設置できるので、ぜひ活用してみてください。

まとめ

賃貸物件にも設置できるスマートロックとは、スマートフォンを使って解錠する新しい鍵のことです。
防犯性や利便性が高く、安い費用で賃貸物件への設置もできます。
学生の一人暮らしにも便利なツールなので、住まいを探す際にはスマートロックとは何かをあらためて確認してみてください。
南光不動産株式会社では、近畿大学付近で賃貸物件を探している学生さん向けの賃貸情報を多数ご紹介しております。
一人暮らしをする際のお部屋探しはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る