一人暮らしの賃貸で水漏れが発生!?加入している保険内容を確認しよう!

お役立ち情報

賃貸で水漏れに気付いたときに、どのような対処をしたら良いかわからず、焦ってしまことが多い、と聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、賃貸で水漏れが起きたときの対処法についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

住んでいる物件で水漏れが起きたときに備えて知っておくと、実際に水漏れが起きても適切な対処がしやすいですよ。


賃貸で水漏れ


賃貸で水漏れに気付いたら……原因を特定して被害を抑えよう!


もし賃貸で水漏れが発生していることに気付いたら、まずは原因を特定して、被害の拡大を抑えることが重要です。

 

水漏れを放置しておくと、時間が経てば経つほどその場所だけでなく、他の場所にも被害が拡大してしまう可能性があるからです。

 

水漏れの原因は、蛇口の閉め忘れやシャワーホースの破損、給水管の亀裂など、幅広く考えられます。

 

蛇口の閉め忘れやシャワーホースの破損ならば、簡単に水漏れを止めることができるでしょう。

 

しかし、トイレや洗面台の給水管の亀裂は、自分だけで対処することは難しいです。

 

このように自分だけで対処することが難しい場合には、水道メーターの横にある水道の元栓を閉めて、業者に原因の特定を依頼しましょう。

 

水道の元栓を止めると水の供給が止まるため、一時的に水漏れの被害を抑えることができますよ。

 

賃貸で水漏れすると水漏れの加害者か被害者で対応が変わる!?


賃貸物件の水漏れは、水漏れを起こした加害者と被害者が発生しやすく、自分がどちらの場合であるかによって対応が変わります。

 

蛇口の閉め忘れで水漏れの加害者になった場合には、大家さんや水道の管理会社に連絡をしましょう。

 

さらに、水漏れがきっかけによる漏電のおそれもあるため、電力会社にも連絡することをおすすめします。

 

部屋の天井から水漏れが起きて被害者になった場合は、大家さんに連絡をして加害者を特定してもらいます。

 

加害者が特定できると、自分が受けた水漏れによる修理費用を請求できます。


修理費用


賃貸で水漏れしてしまった修理費用は保険が適用できる場合も?


賃貸物件で水漏れの加害者になった場合、修理費用を保険でまかなえる可能性があります。

 

主に火災保険や個人賠償責任保険で、水漏れ被害の補償をしていることが多いからです。

 

また、保険によっては被害者への修理費用の補償だけでなく、自分のものまで補償している場合もあります。

 

いつ起こるかわからない水漏れに備えて、加入している保険がどれくらいの被害を保証してくれるか、知っておくと安心ですよ。


まとめ


いかがでしたか?

 

賃貸で水漏れしてしまうと、どのような対処を行えば良いのかわからずに焦ってしまうこともあるでしょう。

 

しかし、対処法を事前に知っておくことで、冷静に対処することができるようになります。

 

今回ご紹介した内容を参考に、万が一の時に備えておきましょう。

 

私たち南光不動産株式会社では、一人暮らしをする学生さん向けの賃貸物件を豊富に取り揃えております。

 

進学を機に一人暮らしを始めようとお部屋探しを行っている方はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る