賃貸物件に住むにあたって、エアコンを使用する方は多いでしょう。
今ではほとんどの物件にエアコン設備が備わっています。
しかし、その機能について、すべてを把握している方は多くはないかもしれません。
この記事では、賃貸物件に住むうえで知っておきたい、エアコンのドライ機能ついて解説します。
冷房との違いやドライ機能の活用方法にも触れて説明するので、ぜひ参考にしてください。
賃貸物件に住むなら知っておきたい!エアコンのドライ機能と冷房の違い
そもそも、ドライ機能とは室内の湿度を下げる機能のことです。
温度が高くなるほど空気は水分を含みやすくなるため、ドライ機能は室内の空気をエアコン内に一度取り込んで冷却し、凝結して液体となった水分を排出します。
湿度の高くなりやすい梅雨の時期などに、よく使用される機能です。
対して、冷房の目的は室温を下げることなので、湿度は関係ありません。
部屋の空気を吸い込んで、空気中の熱を室外機から外へ排出するしくみです。
真夏の暑い時期など室温を下げることを優先する場合には、冷房を使用します。
ただし冷房も室内の空気を冷やすため、結果的に空気中の水分量も減り、除湿することになります。
賃貸物件に住むなら知っておきたい!エアコンのドライ機能の活用方法
エアコンのドライ機能を上手に活用するには、まずはご自宅にあるエアコンがどのような除湿機能を搭載しているか確認するのがポイントです。
ドライ機能には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があり、この2つの機能を切り替えられる機種もあれば、片方の機能しか搭載されていない機種もあります。
弱冷房除湿は、室内の湿度も気温も抑えられる機能です。
この場合、冷却して除湿した空気をそのまま放出するため、冷房や再熱除湿と比較して電気代は安くすむケースが多いです。
再熱除湿は室内気温を下げずに、湿度だけを抑えることができます。
冷却した空気をふたたび温めてから放出するので、冷房よりも電気代はかさみやすいですが、梅雨の時期の気温が低い日など室温を下げたくない場合は再熱除湿機能が役立つでしょう。
室温と湿度のどちらを下げたいのかといった点や、電気代のことも考慮しながら使用することで、上手くドライ機能を活用しましょう。
また、ドライ機能を使用して室内の湿度を下げることで、部屋干しの洗濯物を乾きやすくするのも活用方法のひとつです。
さらに扇風機やサーキュレーターなどで空気を循環させれば、洗濯物をより早く乾かせます。