賃貸物件は、家具や家電があらかじめ備え付けてある物件も少なくありません。
この記事では賃貸物件の照明について、交換する方法や留意すべき点について解説しています。
入居した段階で取り付けられている照明を変えることは問題がないのか、事前に確認しておきたい注意点も見ていきましょう。
賃貸物件の照明を交換する方法はいたってシンプル!
賃貸物件にある照明を交換する方法はさまざまです。
どんな照明のどの部分の交換かによっても手段が異なります。
まずは交換したい照明の種類によって、どのような方法があるかを見ていきましょう。
備え付けの照明器具を交換する
賃貸物件物件にあらかじめ備え付けられた照明器具を変えるのは、基本的に自由です。
専有場所となる室内は、特段何かを気にする必要はありません。
ご自分の好みの部屋作りを実現すべく、インテリアと合うものを選びましょう。
照明器具の電球などの交換は住人が勝手にやっても良い
電球が切れるなどして交換が必要になった場合は、住人が自由に交換しても問題はありません。
むしろ、消耗品の交換は義務が借主側にあります。
入居と同時に電球が切れるなどのケースは、照明が壊れていることも考えられるので管理会社や大家に相談する必要があるでしょう。
交換のタイミングで省エネタイプのものに切り替えれば、電気代の節約にもつながります。
特殊なケースに限り交換の依頼が必要
たとえば電気ケーブルがむき出しになっている照明は、自分で交換せず電気屋さんなどのプロに交換を依頼する必要が出てきます。
感電などのリスクがあるからです。
注意点は2つ!照明交換であっても賃貸物件は原状回復がマスト
基本的に賃貸物件の照明は特殊なケースをのぞき、住人が自由に交換してかまいません。
しかし、注意しておかなければならないポイントもあります。
備え付けの照明器具はきちんと保管しておこう
もし、交換したい照明器具が最初から備え付けの照明であれば、厳重に保管しておく必要があります。
退去時に原状回復が求められるからです。
ただし、前の住人が残していったようなケースに関しては問題にならないこともあります。
専有部分以外の照明交換は基本的にNG
ベランダやバルコニーといった住人が専用利用できても、賃貸物件の管理会社や大家の持ち物となる部分の照明については、基本的に交換ができません。
たとえば防犯のためにセンサーライトを付けたいといった要望がある場合は、事前に相談する必要があり、勝手に自己判断で交換してはいけないのです。