賃貸のエアコンは付けっぱなしがお得?電気代節約方法は?

お役立ち情報

賃貸での一人暮らしで気になるのが、エアコンの使用にかかる電気代です。

 

酷暑は涼しい部屋で快適に過ごしたいものですが、電気代は節約できると嬉しいですね。

 

今回は、エアコンを上手に使って電気代を節約する方法を解説します。

 

賃貸での一人暮らしに役立ててくださいね。


賃貸でエアコンの付けっぱなし

 

賃貸でエアコンの付けっぱなしは電気代がお得な場合もある?


賃貸のエアコンの付けっぱなしは、もちろん電気代が高くなりますが、お得かどうかは使い方によります。

 

場合によっては、こまめにスイッチをONOFFするよりも、付けっぱなしの方が電気代のかからないケースがあるのです。

 

エアコンは、スイッチを入れたばかりで、室温を設定温度まで下げようしたときに、電力を大きく消費します。

 

電力を節約できると思って、こまめにスイッチをONOFFすると、かえって電力がかかることがあります。

 

ずっと家にいる場合や、1時間程度のお出かけであれば、エアコンは付けっぱなしの方がおすすめですよ。

 

賃貸での一人暮らしでエアコンにかかる電気代を節約する方法


賃貸で、エアコンにかかる電気代を節約するそのほかの方法を、3つご紹介します。

 

▼自動運転にする

 運転を「自動」にしておくと、エアコンが勝手に強弱を判断してくれるので、結果的に電力を最小限に抑えられます。

 

弱の方が電気代のかからないイメージがあるかもしれませんが、設定温度になるまでの時間が自動より長いので、かえって電力を多く使う結果になりますよ。

 

▼定期的に掃除する 

フィルターを定期的に掃除すると、冷房だと4%ほど節電できるようです。

 

電気代節約に効果的な掃除頻度は、2週間に1回程度といわれています。

 

エアコンを新たに購入する場合は、お掃除機能付きの機種を検討してもいいですね。

 

▼サーキュレーターや扇風機を併用する 

サーキュレーターなどを利用すれば、設定温度を上げても快適な室温を保ちやすくなります。

 

冷たい空気は下に溜まるので、空気を循環させて部屋全体が適温になるように、サーキュレーターや扇風機を使って、風を送ってみましょう。

 

サーキュレーターや扇風機の風は、空気の循環だけでなく体感温度を下げる効果もあるので、2728度設定でも、快適に過ごしやすくなるでしょう。

 

まとめ


エアコンのスイッチONOFFの切り替えは、こまめにするのではなく状況に応じて行ったほうが、電気代の節約につながります。

 

賃貸でエアコンの電気代を節約するそのほかの方法も、簡単にできるものがあるので、実践してみましょう。

 

上手に節電して、一人暮らしを楽しんでくださいね!

 

南光不動産株式会社では、近畿大学周辺エリアを中心に賃貸物件を多数取り扱っております。

 

最上階の物件も紹介しておりますので、東大阪市の賃貸マンション・賃貸アパートをお探しなら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る