賃貸借の契約をするときに必要な住民票の基礎知識

お役立ち情報

賃貸借の契約をする時には、一般的に運転免許証や保険証の写しと住民票の提出が必要となります。

 

せっかく住民票を取りに行ったのに必要事項が載っていなかったり、逆に余計な情報が記載されていたりすると再提出になってしまうということも…。 

 

今回は、住民票を入手する際に、気を付けるポイントと基礎知識についてご紹介します。

 

賃貸借の契約をするときに住民票が必要な理由とは


住民票


賃貸借契約を行うにあたって運転免許証などの本人確認書類の他に、住民票の提出を求められます。

 

不動産会社からしてみると、身分の明らかでない人と賃貸借契約をすることで、入居者を危険にさらしたり、大家さんに迷惑をかけたり、事件をおこされてしまうわけにはいきません。

 

そのため、運転免許証や保険証には載っていない前住所や世帯主など、詳細な個人情報の記載がある住民票の提出が必要なのです。

 

さらに、本人確認書類のうつしと住民票の名前や生年月日、住所を照らし合わせて確認することで、なりすましによる賃貸借契約を防ぐことができます。

 

わざわざ取りに行くのは少々面倒かもしれませんが、入居者が安心して暮らすためにも住民票の提出は必要ですので、早めに取りに行きましょう。

 

賃貸借の契約をするときに必要な住民票は謄本か妙本か?


住民票には、世帯全員の記載のある謄本と個人の情報のみが記載された抄本があります。

 

一般的に家族全員で引っ越すときは謄本が必要になりますが、一人暮らしでは抄本の提出を求められます。

 

住民票を取得する前に謄本か妙本どちらを取得したらいいのか、賃貸借契約書に掲載されていない場合は、不動産会社に確認を取っておきましょう。

 

また、「家族全員のもの」もしくは「個人のもの」といわれることもあるため、どちらが謄本、抄本なのか覚えておいてくださいね。

 

賃貸借の契約時では住民票にマイナンバーを記載していいのか


住民票にはあえて、マイナンバーを記載する必要はありません。

 

なぜかというとマイナンバーは複数の機関が保有する重要な個人情報ですので、万が一漏洩した場合、借主が事件に巻き込まれることも考えられます。

 

不動産会社としても信用を大きく失うことになりかねませんので、漏えい被害を防ぐためにもマイナンバーの記載のある住民票を受け取ってもらえなかったというケースは少なくないのです。

 

賃貸借契約で必要な住民票についてのよくある疑問


単身赴任や転勤の期間があらかじめ決まっている方や、大学を卒業後は実家に戻る学生が一時引っ越す場合は、例外として住民票を移さなくてもいいケースもあります。

 

そういった理由で住民票に記載されている住所と現住所が違う場合はあらかじめ不動産会社の人に伝えておくことが大切です。

 

そうすれば後から指摘されるよりも、スムーズに理解してもらうことができます。

 

また、用事があって自分で取りに行けないという方は、同世帯の人だけでなく知人にも代理人として住民票を取得してもらうことが可能です。

 

知人に代理を頼むときは、必要な持ち物として本人の署名と捺印された専用の委任状が必要になりますので、用意しておきましょう。

 

役所によっては夜間取得もできますので、日中の取得が難しい方は一度確認してみるといいかもしれません。

 

なお、役所から郵送してもらう場合は、自分で取りに行くよりも時間がかかりますので、契約期限に間に合うよう早めに取り寄せることが肝心です。

 

まとめ


今回、賃貸借を契約するときに住民票が必要な理由をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

 

住民票には、世帯全員の記載のある謄本と個人の情報のみが記載された抄本があることが分かりましたね。

 

賃貸の契約では必要な住民票が謄本と妙本どちらなのかを不動産会社に確認したうえで、スムーズに取得して早めに提出をしましょう。

 

南光不動産株式会社では、東大阪市の賃貸物件を豊富にご紹介しています。

 

女性専用、新婚・ファミリー物件、借家・貸し家、ペット対応物件など幅広い条件でも探せますのでぜひご相談ください。

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る