賃貸物件で生活をする際には、どうしても狭く感じてしまうものです。
その場所の広さは、家具をどこに配置するのかによっても大きく感じ方が変わってしまいます。
そこで、広い空間を演出する家具の配置のコツを紹介します。
部屋の家具の工夫:目線のラインを意識する
その空間を広いと思うかどうかは、人間の受ける印象に左右されるものです。
そのため、目の錯覚を利用すれば、広く思わせることができます。
基本的に奥に向かうラインが目立つ部屋は、奥行きを感じられるのです。
そのため、家具の長辺を奥のラインにそって配置することで、部屋が広くなったと認識させられます。
照明のレールが部屋の奥に向かうラインにそって設置されているならば、なおさら奥行きを感じやすいです。
木目の方向も奥のラインにそっていると、広く感じやすいです。
コツとしては、床の木目の方向にそって家具を配置します。
部屋の家具の工夫:高低差を利用する
人間の目は近いところにあるものを大きく、逆に遠くにあるものを小さく見せます。
そこで、背の高い家具を手前側に置き、背の低い家具はその部屋の奥側に設置しましょう。
そうすることで、奥にあるものが小さく見えて、奥行きがあると人は認識します。
コツとして、ダイニングテーブルやデスクなどは手前側に置きましょう。
そして、奥にはベッドやソファなどの背の低い家具を置くのです。
部屋の家具の工夫:対角線を意識する
中に入って一番最初に意識するのは、入り口から見て対角線にあるコーナーです。
人は無意識に特定の場所を見ているものです。
そして、人は第一印象に大きく左右されてしまい、それは部屋の広さの感じ方も同じです。
そこで、入り口から対角線上にある場所に注意をして、奥行きを演出しましょう。
あまり、対角線コーナーに物を多く置かないほうがよいです。
たとえば、対角線コーナーにタンスやダイニングテーブルのようなものを置くのはやめましょう。
角がきちんと見える状態にしないと、奥行きのない部屋であると認識してしまいます。
たとえば、観葉植物を置くことは、雰囲気を良くするためおすすめです。
そこに入ったときに、どういう印象を受けるのかコントロールすることが大切です。
まとめ
その空間に入ったときの第一印象によって、広さの認識が決まってしまいます。
たとえば、奥に向かうラインを意識して物を置くことで、奥行きを感じやすくなるのです。
また、背の高いものは手前側に置いて、背の低いものはできるだけ奥の方に置きましょう。
一番最初に目につく場所は対角線コーナーであるため、そこには何も置かないようにします。
こういったコツを意識することによって、同じ間取りでも広さの感じ方は大きく異なるでしょう。
私たち南光不動産株式会社では、一人暮らしの方向けの賃貸物件を豊富に取り揃えております。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。