何時まで洗濯機を回せるの?ベランダに洗濯機があるならトラブルに注意しよう!
賃貸物件の中には、ベランダに洗濯機置き場があり、騒音や振動などで隣や階下の住人とトラブルになるケースも少なくありません。
生活時間帯は人それぞれであることはもちろん、騒音の感じ方のレベルも違うので、注意したいところです。
忙しくてどうしても帰宅が遅くなってしまう場合だと、何時までなら洗濯をして良いものか迷いますよね。
洗濯機がベランダにある場合、何時から何時までだと常識の範囲内と捉えられるのでしょうか。
ベランダにある洗濯機は何時まで使用して良いの?
洗濯機を回す時間は、何時から何時までといった明確な範囲の基準はこれといってなく、管理規約にはっきりと書かれているケースも少ないでしょう。
ベランダに洗濯機置き場がある賃貸物件では、窓を閉めて室内にいるとうるさく感じないかも知れませんが、水の流れる音が配管を通って隣接する住戸や階下に伝わっていきますので、注意が必要です。
ベランダの造りによっては、脱水時の振動が隣家や階下に伝わる場合もあります。
生活騒音の中でも、深刻な問題に発展しかねないのではないでしょうか。
しかし洗濯は、生活する上で欠かせない家事の一つです。
周囲があまりうるさいと感じない時間帯にすませて、快適に暮らしたいですよね。
全国の平均で朝は8時くらいから夜は9時~10時の間までが常識の範囲内だ、と回答する人がもっとも多くいました。
睡眠時に他の住人が洗濯している音で起きてしまうなんていう事態は、できるだけ避けたいのではないでしょうか。
決められたルールがなくても、学生やさまざまな職業の人が暮らす集合住宅では、隣や階下に配慮することも大切ですよ。
ベランダの洗濯機が使えない時間帯にしか洗濯できないときは……
朝8時~夜10時くらいの間に洗濯をすませたいと思っても、忙しくてその時間に家にいられない人も多いでしょう。
その時間帯に家にいなくて洗濯できない人には、予約タイマーを使う方法をおすすめします。
洗濯機を回す時間を出かける前に設定しておけば、帰宅後は洗い終わった洗濯物を干すだけです。
洗濯物がそれほど多くなかったら、入浴時に手洗いしてはいかがでしょうか。
手洗いはそれほど手間のかかることではありません。
大物や厚手の洗濯物は休みの日に洗うようにすると、手洗いの量を減らすことができます。
また、早く帰宅した時は家で洗濯して、時間がずれてしまう時はコインランドリーを使うというような工夫を行うこともできますね。
使用時の振動音を軽減するために、ゴム製の防音マットを敷くことも効果的です。
まとめ
集合住宅では、近隣へさまざまな生活音が漏れてしまうのは、ある程度仕方のないことです。
しかし、注意して防げる音は、できるだけ軽減したいですよね。
まずは、他の家で使用する洗濯機の音がどれくらいの大きさに感じるのか、自分自身で確かめてください。
不快に感じる音の大きさは人それぞれなので、自分はそれほどの音に感じなくても他人がどう捉えるか分かりません。
念のため、友人や家族にも聞いてもらうと良いかも知れませんね。
私たち南光不動産株式会社では、これから一人暮らしを始める学生さん向けの賃貸物件を豊富に取り揃えております。
一人暮らしを始めようとお考えの際はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。