ワンルームを広く見せたい!一人暮らしのソファやベッドはどう配置する?

お役立ち情報

一人暮らしのワンルームは、大型家具のレイアウトでお部屋全体の使い方が決まってきます。

 

ベッドは多くの方が利用する家具ですし、ソファ生活が譲れない方もいるでしょう。

 

今回は、快適なワンルーム生活を過ごすために、大型家具を置いても狭くみえないレイアウトをご紹介します。


一人暮らしのワンルームを広く見せるレイアウト例① 視界から外して配置


ワンルームを広く見せるレイアウト


一人暮らしのワンルームを広く見せたいなら、部屋に入ったときに目線がいきにくい場所に大型家具を配置しましょう。

 

視界に大型家具があまり入らなければ、空間に奥行を感じられます。

 

ワンルームは限られた空間なので、広く見せたいなら目の錯覚を使うことが大切です。

 

大型家具や高さのある家具は、入り口手前や視界から外せるような場所にレイアウトしましょう。

 

収納場所の確保ができるなら、圧迫感の少ない高さ低めの家具がおすすめです。


一人暮らしのワンルームを広く見せるレイアウト例② ソファを置くならベッドは短い方の壁寄りに


一人暮らしのワンルームにソファを置きたいのなら、ベッドは短い方の壁寄りに配置しましょう。

 

この配置はソファの置き場所を確保しやすくし、長方形のお部屋を正方形の空間変え、お気に入りのスペースを生み出します。

 

配置はベッドとソファを並べるようにし、大型家具を一カ所にかためる感じにレイアウトした方が、部屋は広く感じられます。


一人暮らしのワンルームを広く見せるレイアウト例③ コンパクトなサイズを選ぶ


ワンルームを広く見せるレイアウト


一人暮らしのワンルームを広く見せたいなら、最重要でない大型家具をコンパクトなサイズにしましょう。

 

もし、ソファを軸にインテリアを考えるのなら、ベッドは幅の小さいものを選びます。

 

さらに、シーツの色味を抑えて空間になじむように配色すれば、ソファが引き立ちます。

 

狭い空間にポイントとなる家具があれば、部屋にアクセントができ、空間に広がりが生まれるでしょう。

 

反対に、ベッドをメインにしたいのなら、ほかの家具はコンパクトなサイズがおすすめです。

 

また、インテリアには統一感をもたせ、テイストや色味を合わせると、部屋全体がスッキリと広く見えますよ。


まとめ


部屋の狭さは変えることができないですが、ワンルームでの一人暮らしは、少しの工夫で快適さがアップします。

 

メインにしたい家具とアクセントとなる家具の配置、使用するインテリアの色や高さを工夫することで広さをつくれますので、家具の購入前からイメージを膨らませておきましょう。

 

これから一人暮らしをする方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

東大阪市でワンルームのお部屋をお探しの方は、お気軽に、南光不動産株式会社までお問い合わせください

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る