3月から一人暮らし予定の方必見!引越しまでの流れを紹介

お役立ち情報

 

昼夜問わずに一生懸命勉強して、進学したい大学へ入学する時は、親元を離れて一人暮らしをする方も多いと思います。

 

しかし、初めての一人暮らしを始めるにあたり「どんなことを準備したらいいか?」「引越し会社へはいつ連絡するの?」など、色々と不安になることも多いのではないでしょうか?

 

また、多くの学生さんが入居を始める3月は1年のうちで最も引っ越しが増える時期なので特に慌ただしくなります。

 

初めての一人暮らしで手続きも多い3月を迎えるのが不安ではないでしょうか?

 

そこで今回は、大学進学を機に一人暮らしをする予定の学生さんに向けて、引っ越し時期が3月でもスムーズに引っ越しができる方法をご紹介します。

 

お子さんを初めて一人暮らしに出す親御さんも必見の内容となっています。

3月から一人暮らし予定

 

引越し時期が3月の場合、いつからお部屋を探すの?


 

大学進学が決まり一人暮らしを始めることになった時、一般的には引っ越し時期が3月になると思います。

 

冒頭でもご紹介しましたが、3月は様々な手続きも多いのでとにかく慌ただしくなります。

 

そのため、3月に入ってからお部屋探しを始めるのは遅いので、年が明けて大学への入学が決まったらすぐに探し始めましょう。

 

以下に1月~2月に行なうことをまとめてみました。

1月上旬:候補地を決める

 

進学する大学が決まったら、すぐに入居する部屋の候補地を決めましょう。

 

この時にポイントになるのが情報収集です。

 

インターネットを使っての情報収集もありますが、裏技として進学する大学の生協や入学センターなどに問い合わせると、大学に通学しやすい街や路線情報など教えてくれます。


1月中旬:不動産会社を決める

 

候補地が決まったら、入居する部屋を探してもらう不動産会社を決めましょう。

 

インターネットを使って物件情報を探して、予算や間取りなど条件に合う物件を扱っている不動産会社へ依頼をします。

 

中には大学と提携している不動産会社から、おすすめ物件の紹介を受けることもあります。


1月下旬:不動産会社を訪問する

 

条件に合う物件を見るために、物件を扱っている不動産会社を訪問しましょう。

 

毎年この時期は不動産会社が大変混雑するので、必ず予約をして行くようにしましょう。

 

予約をする時に予算や間取りなど希望条件を前もって伝えておくと、その他の物件も合わせて紹介してくれます。

 

ちなみに、入居したい物件が決まったらできるだけ早く入居するかどうかの意思を伝えておきましょう。

 

毎年この時期は人気の物件はすぐに埋まってしまうので、早い場合には次の日には入居が決まっていることもよくあります。

 

2月上旬:入居の手続きを始める

 

入居する部屋を決めて入居の意思を伝えた後は、契約書など入居の手続きを始めます。

 

自宅が大学から遠い場合は郵送でのやり取りになりますが、その際には住民票や印鑑証明書などの書類も必要ですので、それらを同封して不動産会社へ送ります。

 

2月の下旬 家賃の支払いが始まる

 

実際に入居するのは4月からですが、物件によっては2月の中旬から家賃の支払いが始まります。

 

入居前に家賃の支払いが発生する理由は、早い段階で家賃を入金することにより他の人へその部屋が渡ることがありません。

 

また、家賃を入れているので家財道具を搬入したり、自分のペースで新生活の準備が進められるメリットがあります。

引越し準備


3月は引越しの最盛期

 

3月は引越し繁忙期なので、とにかく早目の予約を心がけましょう。


入居する部屋が決まったら同時に引っ越し会社への見積も進めておきましょう。


3
月は引っ越しが立て込み、引っ越しのトラックを確保するだけでも大変になるので引越しの予算も含めて引っ越しをしてくれるトラックの確保を最優先に考えましょう。

 

実家から一人暮らしをするお部屋が近い距離だと自分でレンタカーを借りたりするなどできますが、そうではない場合は引っ越し会社へ依頼することになるので、お部屋探しと同様に早めに動いておきましょう。

 

また先程ご紹介した入居したい部屋の選定や手続きなどを経て新生活が始まりますが、3月は引っ越しシーズンで良いお部屋は早い者勝ちとなっています。


そのため、進学する大学が決まったらすぐにお部屋探しを始めないと、自分の条件に合わず納得がいかないまま新居を決めてしまう可能性も十分にあります。


初めての一人暮らしで不安がある上に、自分が納得していない部屋での生活はとてもストレスがかかりますので、とにかく早目に動いておきましょう。


まとめ



今回は大学進学を機に一人暮らしを始める学生さんや親御さんに向けた、スムーズなお部屋探しなどの方法をご紹介しました。

 

3月は引っ越しだけではなく新生活に必要な家具なども買い揃える必要があり、とにかくバタバタします。

 

今回ご紹介した内容を手順通りに行なえばスムーズな入居ができますので、是非参考にしてみてください。

 

これから一人暮らしを予定されている方で、わからない事などがあれば南光不動産株式会社までお気軽にお問い合わせください

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る