ディンプルキーの防犯性能は?初めての一人暮らしにもおすすめ!

お役立ち情報

初めて賃貸物件で一人暮らしをする際に、心配なのが住む場所の防犯面ですよね。

 

オートロックや防犯カメラの付いた賃貸物件もありますが、最近ではディンプルキーと呼ばれる防犯性の高い鍵が人気となっています。

 

今回は、ディンプルキーがどのように防犯に優れているかについてや、メリット・デメリットについてもご紹介します。

 

ディンプルキーとはどんな物?


ディンプルキーは防犯に強い


ディンプルキーは一般的な鍵と違い、鍵の表面に大きさの異なるくぼみが付いています。

 

一般的な鍵の場合は上部分にしかピンが付いていませんが、ディンプルタイプは上下左右、斜めにもそれぞれ高さの違うピンが付いています。

 

鍵の組み合わせは1000億通り以上と言われており、複製やピッキングが難しい鍵として知られています。

 

ディンプルキーはなぜ防犯に強いのか


一般的な鍵が数分でピッキングできてしまうのに対し、ディンプルタイプの鍵は構造が複雑なため、プロでも解錠に10分以上かかると言われています。

 

空き巣の大半は侵入に5分以上かかると諦めることが多いため、ピッキングに時間のかかるディンプルタイプの鍵は、空き巣が入る確率が格段に低くなるのです。

 

また、簡単に複製できない構造であることも、防犯に強い理由の一つです。

 

ディンプルキーで注意すべきこと


ディンプルキーは防犯に強い


一般的な鍵は1万円以内で作れることが多いですが、ディンプルキーは複雑な構造をしているため、鍵自体の値段が45万円します。

 

そのため入居時の鍵代だけでなく、合鍵を作るにも一般的な鍵より高くなり、さらに出来上がるまでに1ヶ月ほど時間がかかってしまうこともあります。

 

こうした点から、万が一鍵を紛失してしまうと解錠や鍵の作成に時間とお金がかかってしまうため、無くさないよう十分に注意する必要があります。

 

ただし、複雑な構造のため合鍵や複製は鍵メーカーに依頼されることが多く、鍵を盗まれてしまうなどのトラブルがあった際には、鍵メーカーの履歴から合鍵が作成された記録を辿ることが可能です。

 

紛失には注意しなければいけませんが、やはり一般的な鍵よりも防犯性が高いことは確かです。

 

まとめ


ディンプルキーは、複雑な構造ゆえになくしてしまった場合のデメリットもありますが、賃貸物件で防犯面を気にされる方にはおすすめです。

 

防犯重視で物件探しをする際は、オートロックやTV付きインターホンだけでなく、ディンプルキー対応の物件もぜひ検討してみてくださいね。

 

私たち南光不動産株式会社では、近畿大学生向けの賃貸物件ディンプルキー対応の賃貸物件もご紹介しております。

 

不動産探しで何かご不明な点等ございましたら、お気軽に当社スタッフまでお問い合わせくださいませ。

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説の画像

    一人暮らし必見!浴室乾燥機の電気代と節約術を徹底解説

    お役立ち情報

  • 24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?の画像

    24時間ゴミ出し可能賃貸物件のメリット・デメリットや注意点とは?

    お役立ち情報

  • 賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!の画像

    賃貸物件の申し込み後にキャンセルはできる?契約前・契約後に分けて解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介の画像

    賃貸物件で注意したい瑕疵物件とは?物理・心理瑕疵をご紹介

    お役立ち情報

  • 人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!の画像

    人と対面せずに賃貸借契約ができる?IT重説のやり方や注意点について解説!

    お役立ち情報

  • 賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!の画像

    賃貸物件がペット不可である理由や飼育するための交渉方法を解説!

    お役立ち情報

もっと見る