一人暮らしのスタート。
これからは、光熱費などもご自身で支払わなければなりません。
電気料など光熱費はできるだけ抑えたいものですよね。
学生さんの一人暮らしに必要なアンペアってどれぐらいか調べたことありますか?
目安よりも大きいか小さいかで、電気料なども変わります。
今回は学生さんの一人暮らしにはどれぐらいのアンペアが必要なのかをご紹介していきたいと思います。
一人暮らしの学生さんに知ってほしい!そもそもアンペアってなに?
電気料金にはアンペアというものがありますが、その意味を知らないという方も多いですよね。
アンペアとは、家電を使用する際に必要となるパワーのことを言います。
アンぺア=家電の数とも言われており、家電を多く使用する場合は契約するアンペアも増やさなければなりません。
電気料金は、基本料金プラス電力量料金です。
アンペアは基本料金に関係があり、全国でも料金は違ってきます。
契約するアンペアが上がるごとに基本の料金も上がるので、契約の際には留意が必要になってきます。
学生の一人暮らし!よく利用する家電のアンペアはどれくらい?
良く利用する家電のアンペアはどれくらいなのでしょうか。
テレビやパソコンに必要なアンペアは約1Aで、電子レンジや掃除機などは約10A以上が必要です。
洗濯機や炊飯器、エアコンなどになると約5Aが必要ですが、エアコンは起動時には約14Aも必要です。
ドライヤーやアイロンなども約14Aほど必要で、一般的に一人暮らしに必要な容量は約30Aと言われています。
学生さんの中にも自炊をしないという人は30Aよりも低くても不自由しないでしょう。
学生の一人暮らしで必要な目安 アンペアで変わるメリット・デメリット
一人暮らしで必要なアンペアは約30Aですが、基本料金を抑えたいと20Aで契約する方も中にいるかと思います。
しかし!注意が必要です。
家電を多く利用しアンペアが足りない場合、ブレーカーが落ちてしまいます。
ブレーカーが落ちると、一度作業をやめてブレーカーを上げるという作業を行わなければなりません。
時間差で家電を使用することで、30Aよりも低いアンペアで利用をすることができるのですが、逆に低く契約しすぎると、エアコンなども付かない可能性もあるので注意が必要になってきます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、学生さんの一人暮らしに必要なアンペアについてご紹介しました。
電気料金を少しでも抑えたいという方は、この記事を参考にしてみてはいかがですか。