一人暮らしを始める上で、バス・トイレの使い勝手は外せないポイントとなっています。
一人暮らし向けの賃貸住宅では、バス・トイレが一体となっている形式と、それぞれ別になっている形式がありますが、どのようなメリット・デメリットがあるかは意外に知られていません。
そこで、ここではどちらかを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
バス・トイレ一体型のメリット・デメリット
バス・トイレ一体型の間取りにもいくつか種類がありますが、一人暮らし向けの賃貸物件ではトイレ・お風呂・洗面台の3つが一体になっているタイプが多いです。
このタイプのメリットとして、まず掃除のしやすさが挙げられます。
浴槽とトイレが同じスペースにある場合、床にある排水溝も共通しているため、浴槽とトイレ部を同時に水洗いする事ができ、手間が省ける所がポイントです。
もう一つは、このタイプのユニットバスがある賃貸物件は、家賃がバス・トイレ別よりも安い場合が多い点です。
浴槽とトイレを一か所に設置するため省スペース化につながり、部屋のスペースが無駄なく使える点もポイントです。
逆に、このタイプのデメリットとしては、浴槽がせまい点が挙げられます。
また、やはり「トイレと同じスペースで体を洗う」という事に抵抗感を感じる方もいらっしゃいます。
バス・トイレ別型のメリット・デメリット
バス・トイレ別物件のメリットとしては、やはり湯船を広々と使える事が挙げられます。
一体型の場合はどうしても湯船で体を洗う必要がありますが、バス・トイレ別の場合は洗い場が確保されているため、その心配がありません。
また、浴室自体のスペースも広いため、一体型と比べてシャンプー類などの小物の置き場所にも困りません。
デメリットを上げるとすると、同じ専有面積の賃貸物件では、一体型と比べてリビングやキッチンの面積が狭くなってしまう事が挙げられます。
また、同面積の賃貸物件でもバス・トイレ別の方の家賃が、高い傾向にあります。
ユニットバスの意味
一般的にユニットバスと言えば、「お風呂とトイレが一体になっているもの」という認識が強いです。
しかし、本来ユニットバスとは「周りの壁・天井・床が一体になっているお風呂」の事を意味し、「風呂・トイレ別」でもユニットバスである事があります。
つまり、一から現場で建築する物ではなく、浴室の天井・床・壁・浴槽をセットで作っておき、現場でそれらを組み合わせて完成させる物が、「ユニットバス」と呼ばれていると言えます。
この方式の利点として、少ない工期での施行が可能であり、水漏れなどのリスクを軽減できる事が挙げられます。
まとめ
ここまでバス・トイレ一体型と別型の差について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
お風呂もトイレも毎日使う物ですので、賃貸物件を選ぶ際には、やはりキレイで快適に使える物件を選びたいものです。
双方に一短一長がありますが、もしもどちらが良いか迷った時に、このページが少しでもヒントになれば幸いです。
近畿大学の学生のお部屋探し、またはその近辺への引越しをお考えの方は、南光不動産のホームページをご覧ください。
豊富な物件揃えておりますので、お気軽にお問合せください。