これから新しい住まいを選ぶ方は、より住みやすく安全な物件を選びたいと思うことでしょう。
地震大国の日本では、「地震」の揺れに強い家を第一条件に考える人も多いのでは。
今回は、建物を選ぶときの基準となる「耐震」「免震」「制震」の違い、そして建物構造の種類についてご説明します。
建物構造の違い① 耐震とは?
耐震は、建物の壁・柱などを強くして、建物を固くする構造です。
日本ではこの耐震構造の建物がもっとも多いとされています。
ただし建物の強度は増しますが、揺れが軽減されるわけではありません。
ですから、建物内の家具や食器などの散乱には十分注意しなければなりません。
家具の固定や扉の固定など、地震対策をプラスしておこなう必要があります。
建物構造の違い② 免震とは?
免震とは、建物と地面の間に振動軽減装置を設置して、揺れを伝えないようにする構造です。
建物が地面に直接設置しないので、建物や建物の内部に地震の影響が出にくくなります。
もっとも地震の衝撃が伝わりにくいのがメリットです。
しかし、その分高価格であり、普及率もそれほど高くありません。
耐震や制震と違い、地盤が弱い場所には免震構造の建物は建てられないことも。
また揺れる時間の周期が長い『長周期地震』に対しては、効果が薄いことも免震のデメリットです。
建物構造の違い③ 制震とは?
制震とは、壁の内部にダンパーと呼ばれる衝撃吸収装置を入れて、揺れを吸収する仕組みです。
衝撃エネルギーを吸収して逃がすので、建物が損傷する可能性も低くなります。
地盤の強度にかかわらず適用でき、新築だけでなく建物の修繕時に導入することも可能です。
賃貸マンション・アパートと建物構造
賃貸マンション・アパートを選ぶときに、建築方法や違いを知っておくとより安心で理想的な物件を探すことに役立ちます。
建物構造は、木造・鉄骨造・RC造・SRC造に分かれます。
(鉄骨は重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類で、RC造は鉄筋コンクリート造のこと、SRC造は鉄骨鉄筋コンクリート造を意味します)
一般的にアパートと呼ばれる建物構造は、木造か軽量鉄骨造です。
マンションになると、重量鉄骨造やRC造・SRC造など強度が高い構造になります。
当然ながら、木造アパートは建築費が安いので、家賃も手ごろです。
軽量鉄骨造は、設計次第で重量鉄骨造よりも強度を上げることができますが、賃貸の場合どこまでの強度があるかまでは確認できません。
また、重量鉄骨造からSRC造までの強度が高い建物はマンションになりますが、木造アパートに比べて家賃は高めです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
それぞれの建物構造や耐震構造、材料の違いが、大体お分かりいただけましたでしょうか。
賃貸物件を地震に対する安心基準で選ぶなら、これらの構造知識を参考にしてみましょう。
東大阪市で賃貸物件をお探しの際は、南光不動産株式会社までご相談ください。