06-6722-8070

営業時間:10:00~18:00

定休日:不定休 水曜日

近畿大学エリアの学生向け賃貸なら南光不動産 > 南光不動産株式会社のブログ記事一覧 > 部屋の日当たりが悪い時の対処法と考え方とは?

部屋の日当たりが悪い時の対処法と考え方とは?

≪ 前へ|賃貸物件のキッチンが一口コンロでも不便じゃない?うまく活用する工夫とは?   記事一覧   賃貸物件でもできるバルコニーの活用例や注意点を紹介!|次へ ≫

部屋の日当たりが悪い時の対処法と考え方とは?

カテゴリ:お役立ち情報

部屋の日当たりが悪い時の対処法と考え方とは?

部屋の日当たりが悪いと気分も沈みがちなので、できるだけ日当たりのよい部屋を選ぶべきです。
しかし、いざ住んでみてから日当たりが悪いことに気づくケースも少なくありません。
そんなときは、日当たりが悪い部屋でも快適に過ごせるための工夫が必要です。
今回は、部屋の日当たりが悪いときの対処法や、日当たりの悪い部屋をメリットに考える方法などをご紹介いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

部屋の日当たりが悪いときの対処法を紹介

賃貸物件は大掛かりなリフォームなどの対策ができないため、手軽な方法で部屋を明るく見せることを考えるのがおすすめです。
壁紙やフローリングを貼り替えるのは無理でも、インテリアを明るい色に変えることなら簡単にできます。
黒やグレー・茶色などのインテリアが多い場合は、白やそれに近い色のものに変えてみましょう。
部屋の雰囲気がガラリと変わるはずです。
また、窓のすぐ近くに大きめの鏡を置けば、日光が反射して部屋のなかを明るくしてくれます。
複数の鏡を使えばより効果的なので、1日のうちでもっとも長く過ごす場所に向けて試してみてください。

部屋の日当たりが悪いのは考え方によってはメリットにもなる

日当たりが悪い部屋は、考え方しだいでメリットにもなります。
たとえば、直射日光が当たらないので真夏でも比較的涼しく過ごせることです。
日当たりのよい部屋に比べて室内温度が上がりにくいため、エアコンの電気代も節約できます。
日当たりがよいと部屋にいるだけでも日焼けしてしまうことがありますが、そのような心配もありません。
また、内装や家具に日が当たって傷むことがないのもメリットです。
日当たりのよい部屋だと日が当たりやすい部分だけ家具焼けを起こして色が変わってしまうため、家具の配置にも気をつけなければなりません。
そもそも、仕事などで日中ほとんど家にいない人は、「日当たりが悪くて気分が落ち込む」と感じることがないのです。
日当たりのことを考えずに部屋探しができるのは、大きなメリットではないでしょうか。

部屋の日当たりが悪いのは考え方によってはメリットにもなる

まとめ

日当たりの悪い部屋はリフォームをしなくても、ある程度明るく見せることが可能です。
また、考え方によっては日当たりが悪いことがメリットになる場合もあるため、まずは自分の生活に日当たりの良し悪しがどのくらい影響するか考えてみるとよいでしょう。
南光不動産株式会社では、近畿大学周辺エリアを中心に賃貸物件を多数取り扱っております。
最上階の物件も紹介しておりますので、東大阪市の賃貸マンション・賃貸アパートをお探しなら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件のキッチンが一口コンロでも不便じゃない?うまく活用する工夫とは?   記事一覧   賃貸物件でもできるバルコニーの活用例や注意点を紹介!|次へ ≫

 おすすめ物件


パルクール西上小阪( 近畿大学 一人暮らし )

パルクール西上小阪( 近畿大学 一人暮らし )の画像

賃料
5.8万円
種別
アパート
住所
大阪府東大阪市西上小阪
交通
長瀬駅
徒歩5分

ミューズ・ロゼアⅡ(近畿大学一人暮らし)

ミューズ・ロゼアⅡ(近畿大学一人暮らし)の画像

賃料
6.1万円
種別
マンション
住所
大阪府東大阪市小若江1丁目
交通
長瀬駅
徒歩5分

ミューズ・ロゼアⅠ( 近畿大学 一人暮らし )

ミューズ・ロゼアⅠ( 近畿大学 一人暮らし )の画像

賃料
7万円
種別
マンション
住所
大阪府東大阪市小若江1丁目
交通
長瀬駅
徒歩6分

Muse Zio

Muse Zioの画像

賃料
5.2万円
種別
マンション
住所
大阪府東大阪市小若江2丁目
交通
長瀬駅
徒歩10分

トップへ戻る

来店予約